2025/03/24 11:00
ボタンの分類を考える時、
・素材による分類
・形状による分類
・サイズによる分類
・カラーによる分類
など、様々な分類方法があります。
当ショップのカテゴリー分けは、"カラーによる分類" を採用しています。
この記事では、個別ページに記載している "形状による分類" について紹介します。
✣
ボタンは、表から穴が見える表穴ボタン、表から穴が見えない裏穴ボタンに大別されます。
表穴ボタンの種類として2つ穴ボタン、4つ穴ボタンが代表的です。
裏穴ボタンには様々なバリエーションがあり、ショップによって名称や分類方法が異なります。
当ショップでは、船底足、分銅足、トンネル穴、丸カン足、角カン足という5つの形状に分類しています。

掲載しているボタンの中では、トンネル穴が最も多く、デザインのバリエーションも豊かです。
お洋服に使用する際は、
・足つきボタン以外は糸足をつける(生地とボタンの間にゆとりを持たせる)
・縫い留める箇所の多い表穴ボタンは安定感がある
・球形のボタンはボタンホールから抜けやすい
など、ボタンの形状によって使い分けや工夫が必要となります。